2025年5月の清音

新緑が目にまぶしく、心地よい風が吹き抜ける5月…グループホーム清音でも、自然の優しさに包まれながら、にぎやかで充実した毎日を過ごしました。
今月は、日帰り旅行に出かけて季節を感じたり、ボランティアの皆さんが来てくださって楽しいひと時をともにしたりと、利用者さんにとってもスタッフにとっても笑顔があふれる出来事が盛りだくさんでした。
そんな5月の日々を、写真とともに振り返ってご紹介いたします。
少しだけ時間を巻き戻しして、皆さまと一緒に温かな記憶をたどってみませんか。

グループホーム清音では、日帰り旅行に出かけました。
まず訪れたのは、自然豊かな『笹ケ丘荘』
皆で囲む昼食の席では季節の味わいに舌鼓を打ちながら、笑顔があふれていました。
その後は『光明寺』へ
境内にたなびく鯉のぼりが青空を泳ぐ姿に「懐かしいね」「元気が出るね」と声があがり、利用者さんもスタッフも自然と顔がほころびました。
次に立ち寄ったのは、佐用町の『ルピナス畑』
残念ながら見頃には少し早かったものの、咲き始めた花々に春の余韻を感じることができました。
そして、ちょっとひと息つこうと立ち寄ったのが『喫茶店ヨット』
店内は落ち着いた雰囲気で、やさしい香りのコーヒーとともにほっとひと息。
皆さん思い思いの時間を過ごされました。
旅の最後には、最近この地に飛来したというコウノトリの親子にも出会うことができました。その穏やかな姿に心まで温かくなるような締めくくりとなりました。

3月に予定していた家族交流会は延期となり、4月の開催を目指しましたが体調不良の方が多く、残念ながら中止となりました。
来訪を予定してくださっていたボランティアの皆さまには申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、5月21日にボランティアさんを交えての交流会のみ実施することとなりました。
当日は、ハワイの風を感じさせるような明るく優雅なフラダンスと、心に響く音色を奏でるウクレレの演奏を披露していただきました。
利用者さんも自然とリズムに合わせて体を揺らしたり、手拍子をしたりと笑顔がいっぱいの温かい時間となりました。
思いがけない形での開催となりましたが、皆さまの心に残る素敵なひと時を過ごすことができました。
ボランティアの皆さま、本当にありがとうございました。

清音では普段の生活の中で、利用者さんにも家事をお手伝いしてもらっています。
洗濯物をたたんだり、食器を片付けたり…。
誰かの役に立てるって、やっぱりうれしいものですよね。
今月はホットケーキ作りにチャレンジ!
スタッフが見守るだけで、利用者さんたちが力を合わせてふっくら焼き上げてくれました。
甘い香りと達成感いっぱいのにぎやかなおやつタイムになりました。

清音の畑では、まるまると育った玉ねぎの収穫を行いました。
土の中から顔を出した玉ねぎを利用者さんと一緒に「よいしょ」と引き抜いていく作業は、まるで宝探しのような楽しさ。
採れたての玉ねぎは、つやつやとして立派な出来栄えでした!
そして、収穫のあとは新しい苗の植え付けも。
さて、今回は何を植えたのでしょう?
成長を見守るのも畑の楽しみのひとつです。「大きく育ってね」と声をかけながら、皆さん丁寧に土に向き合ってくださいました。
これからがまた楽しみですね。

行事が盛りだくさんだった5月ですが、日々の暮らしも笑顔にあふれていました。
お誕生日を迎えられた方もいらっしゃり、みんなでささやかなお祝いをしました。
手作りのカードや歌のプレゼントに嬉しそうな笑顔が印象的でした。
また、習字の時間では、筆を握って真剣な表情に…皆さん丁寧に集中して取り組まれていました。
出来上がった作品は思わず見入ってしまうほどの力作ぞろいです。
レクリエーションでは身体を動かしたり、頭の体操をしたりと笑い声があちこちから聞こえてきて、毎回とてもにぎやかです。

2025年4月の清音

4月のグループホーム清音では、春の暖かさとともに利用者の皆さまが穏やかに過ごされる姿が見られました。
庭の花々が色とりどりに咲き誇り、新緑が目を楽しませる季節…そんな自然の美しさに包まれながら、皆さまの日常には笑顔があふれていました。
一方で、体調不良者も多く出た月でした。現在は落ち着いていますが、気温の変化により風邪気味の方もちらほら見受けられます。スタッフの支えのもと、健やかに過ごしていただけるよう努めています。

4月4日 グループホーム清音では春の訪れを感じながらお花見ドライブを楽しみました。
車窓から満開の桜を眺めながら春の景色を満喫し、季節の美しさに心が癒されるひとときとなりました。
ホームでは特製の花見弁当を味わい、春の味覚を堪能♪
おやつには、皆さんと一緒にいちご大福作りにも挑戦し、手作りの温かさと甘さに笑顔が広がりました。
また、4月14日と16日には、チューリップ畑を訪れる外出も行いました。
広がる花畑に囲まれながら、春の爽やかな空気を感じ、色鮮やかな花々の美しさを楽しむひとときとなりました。
春ならではの景色を堪能し、心温まる時間を過ごしました。

清音では、日々様々な

清音では、日々さまざまな活動を通じて楽しい時間を過ごしています。
習字では筆を持つ真剣な表情が印象的で、それぞれの個性が光る作品が仕上がりました。文字を丁寧に書き上げるひとときは、集中力を高めるとともに、達成感を感じられる時間となったようです。

また、釣りゲームでは、皆さん夢中になって魚を狙い、歓声と笑顔があふれるひとときとなりました。ゲームを通じて、交流の輪が広がり、和やかな雰囲気の中で楽しい時間を過ごしました。 こうした日々の活動が、皆さんにとって充実した時間となり、笑顔が生まれるきっかけになっています。(^▽^)/

2025年3月の清音

こんにちは、管理者の寺尾です。
暖かな春の訪れとともに、グループホーム清音では穏やかな日々が流れております。
今回は少し遅れてしまいましたが、3月の暮らしのようすをご紹介したいと思います。
新しい季節を迎える中で、どのような時間を過ごしていたのか、ぜひご覧ください!
それでは3月のようすをどうぞ (^▽^)/

3月3日のひな祭りのようすです 🎎✨
利用者の皆さんと一緒にひな飾りを作ったり、おやつの手作りをしました!
笑顔いっぱいの一日でした 😊🌸

3月はプロバスクラブさんがボランティアで来所されました。
時期的なこともあり、今回は和歌山の『稲むらの火』の紙芝居を披露してくださいました。
みなさん聞き入っておられました。また、歌は懐かしい曲を一緒に口ずさみました。

3月は2名の方が誕生日を迎えられました。
清音からのプレゼントは気に入っていただけたかな??
お一人の方は清音の最高齢です。

日常のようすです。
習字にカラオケ、レクリエーションと皆さん色々頑張っていますね (^▽^)/

特別版ブログ

『清音の仕事に密着!知られざる舞台裏』ということで、今回は介護の仕事の舞台裏に密着してみました。
介護の仕事は楽しいですが、その裏にはいろんな仕事や準備があります。
みなさん輝いていますよね (^▽^)/

2025年2月の清音

グループホーム清音です!
少しずつ春の訪れも感じられ、桜の開花ももうあと少しですね。
遅くなりましたが、グループホーム清音の2月のようすをご紹介します。
2月は大変気温が低く、なかなか屋外で楽しむことはできなかったですが、冬の寒さの中でも笑顔があふれる日々を送っていましたのでお楽しみください。
それでは2月のようすをどうぞ(^▽^)/

2月3日の節分を皆で楽しみました \( ‘ω’)/
今年も無病息災を願って豆まきをしております。
鬼役は職員が務めて大盛況でした。
皆さんの元気な「鬼は外!福は内!」のかけ声が響き渡り、笑顔あふれる楽しいひと時となりました。

今月も書道に挑戦しました!
筆を握ると心が穏やかになり、一人ひとりの個性が光る素敵な作品がたくさんできました。
皆さん、集中しながらも笑顔があふれる楽しい時間でした (⌒∇⌒)

2月はたこ焼きやホットケーキを作りました!
粉を混ぜたり具材を入れたり、ひっくり返したり…みんなで協力しながら、ワイワイと楽しむことができました。
出来立てのたこ焼きはアツアツでとっても美味しかったです!
ホットケーキも甘くて美味しかったです。

日常のようすです。
習字にカラオケ、レクリエーションと皆さん色々頑張っていますね(^▽^)/

2025年1月の清音

グループホーム清音です!
2月も終盤ですが、まだまだ寒い日が多いですね。
春の訪れが待ち遠しい今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
利用者の皆さまは、1月も充実した日々を過ごしています。
皆さまが楽しんでいた様子をお届けしますので、笑顔と幸せに満ちた写真を通じて私たちの日常を感じていただければ幸いです。どうぞお楽しみください。
それでは1月の様子をどうぞ(^▽^)/

新しい年の幕開けを皆で祝う元旦。
入居者の皆さまが集い、和やかにお酒を楽しむ様子をご覧ください。
今年も皆さまにとって素晴らしい一年になりますように!

今年も健康と幸せを祈って初詣に行ってきました。
入居者の皆さまが神社でお参りをし、新たな一年の始まりをともに祝う姿をご覧ください。
素晴らしい年になりますように!

今年も地域のとんどに行ってきました。
お飾りを燃やして今年の無病息災をお願いしました。
火にあたると暖かくて心地いいですね。
昔はお餅を持って行って、焼いて食べていたんだけどなぁ(^▽^)/

誕生日には皆でケーキを作ってお祝いしました。
手作りケーキも美味しいですね😊

日常の様子です。
習字にカラオケ、脳トレ、レクリエーション、体操など…。
皆さん頑張っていますね(^▽^)/

2024年12月の清音

お正月気分もようやく抜け、日常の雑事に追われる日々ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
寒いところに行き、土の上を歩くと霜柱でザクザク♪ぼこぼこ♪と冬の感触があり、まだまだ冬は遠いなぁ…と思う今日この頃です。
さて、昨年からインフルエンザが大流行しておりますが、清音では外泊も復活し、コロナ禍以前に戻りつつあります。
年末年始にインフルエンザが入ってこないか心配していましたが、何事もなく皆さん元気に過ごされています。
それでは12月の様子をどうぞ(^▽^)/

年末は、12月27日に餅つき大会を行いました。
ほとんどの人が餅をついたり、手水をしたりと楽しんでいただけたように思います。
お餅は、のどに詰まると大変なのでただ米を混ぜています。

クリスマスイブには忘年会を行いました。
コロナ禍以前には、毎年クリスマスには福音教会さんが歌いに来てくれていたようですが、しばらくは来られていませんでした。
やっと復活ですね(^▽^)/

12月は1名の方がお誕生日を迎えられました。
おめでとうございます!

皆さん家事を手伝ってくれています。
人それぞれ出来ることは違いますが、買物も手伝ってもらいました。

日常のようすです。
習字にカラオケ、脳トレ、レクリエーション、体操などなど…皆さん色々頑張っています。

2024年11月の清音

カレンダーもいよいよ最後の一枚を残すのみとなりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
朝、布団から出るのがおっくうになってきますね(;^_^A
さて、10月の末から11月にかけて、清音では新型コロナウイルスの陽性者が出てしまいましたが、7月に感染が発生したこともあり、今回は2名のみの感染で治まりました。
高熱もあまり出ず、重症化せずに済んでホッとひと安心です。
今後、インフルエンザの流行も予想されますが、世間的にはコロナ禍以前に戻ってきているようです。
清音でも面会は居室でしていただくようにするとともに、外出や外泊も可能となりました。詳細は、郵送いたしました利用料請求書内に同封しておりますのでご確認ください。

11月は秋の日帰り旅行を行いました。
相生市のホテル万葉岬で食事をしてから、羅漢の里で紅葉&案山子を見物して帰ってきました。
また、日を変えて別便での案山子見物にも行ってきましたよ(^▽^)/

今月も書道クラブに励んでいただきました。書道だけではなく、いろいろと創作活動やレクリエーションも頑張って行っています。

11月も誕生会と誕生日の外出を行いました。
ご本人の希望で、ショッピングや食事を楽しんでいただきました。

日常のようすです。
畑仕事を頑張ってくださいました。何ができるのかな??
毎晩8時前になると、2Fのユニットでは夜な夜な秘密の会合が開かれているようですね..(;^_^A

おまけ

2024年8月の清音

9月も後半を迎えて、例年であれば秋を感じる頃ですが、今年は未だに夏日が多く残暑も厳しいですね(;^_^A
体調には気をつけたいところです。
8月は台風10号が日本列島を襲い、どうなるか心配していましたが、上郡町においては幸い大きな被害はありませんでした。直前に洪水想定の避難訓練をしていたのも多少の備えになったのかも知れません。

8月は納涼祭を行いました。
お昼はそうめん流しをしましたが、利用者の皆さんは暑い中で食べるそうめんがさっぱりしていて食べやすかったのと楽しい雰囲気もあってか、たくさん召し上がっておられました。
お昼からはすいか割りやレクリエーションをして盛り上がりました\( ‘ω’)/

今月も書道クラブに取り組んでいます。夏を感じさせる言葉を選んで書かれました。
皆さん満足そうです(^▽^)/

8月は誕生日を迎えられた方が多くいらっしゃいました。ご入居されている方は本人の希望でショッピングやお食事に出かけました。

今月も皆さん頑張って家事を手伝ってくださいました。

日常のようすです。
清音の敷地でひまわりが綺麗に咲いたので、一緒に写真撮影をしました。
レクリエーションや頭の体操、作品づくりも頑張っておられました(・∀・)イイネ!!

2024年7月の清音

処暑を迎えたとはいえ、未だ暑さの残る毎日ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
7月は残念ながら清音で新型コロナウイルス感染が起こり、幸いにも1階ユニットのみで抑えることができ2階ユニットへの感染は防ぐことができました。
皆さんすぐに回復され元気に過ごされています。
引き続き感染防止に努めていきたいと思います。

7月は七夕の季節です。皆さん願い事を書き、スイカも召し上がっていただきました。
大きな口を開けて食べていらっしゃる方もいますね(^O^)/

毎年恒例となっている與井自治会の『夕涼みの会』に参加してきました。
今年もフランクフルトを振舞わせていただきました。
暑かったので少人数での参加となりましたが、自治会の皆さまのおかげで利用者さんは楽しんでおられました。

皆さんレクリエーションも頑張っておられます。
習字も上手に書かれて、皆さん満足そうな笑顔です(^O^)/

7月はご入居の方2名とデイサービス1名の方が誕生日でした。
ご入居者の方は、本人のご希望でショッピング&食事を楽しんでいただきました。

今月も皆さん頑張って家事を手伝ってくださいました。