2025年6月のようす

6月9日に梅雨入りとなりましたが、27日には梅雨明けとなり、記録的な早さとなりました。
もう一年の半分が過ぎ、あっという間に7月となりました。
連日猛暑が続いていますので、熱中症対策として水分補給をしっかりしてくださいね。

さて、ほうらいの里デイサービスセンターではスポーツ大会を実施しました。
紅白チームに分かれて、円になってゲームを楽しんでいただきました。
風船運びゲームやぐらぐら玉入れに参加された皆さんも「ゆっくりゆっくり」「なかなか入らんな~」など、大盛況でした。

施設の中庭に綺麗な紫陽花が咲きました。
紫陽花を少しだけ切って生け花をしました。
「きれいな色やなぁ」と皆さん喜んでおられました。

園芸作業では、プランターに『アサガオ』『メリーゴーランド』のタネを植えました。
「元気に育ちますように」と願いを込めながら水やりを行いました。

おやつ作りでは『牛乳寒天』を作りました。
最初は思うように固まらずいまいちでしたが、混ぜなおして冷蔵庫で冷やしてからなんとかうまく仕上がりました。
「まあこんなもんかな」「もう少し甘みがあれば…」「美味しいわ」など、様々な感想をいただきました。

6月は、7名の方が誕生日を迎えられました。
おめでとうございます。

2025年5月のようす

5月も終わり、いよいよ梅雨の時期となりました。
この時期といえば、蛍も気になるところですね。上郡町でいうと、鞍居川がスポットなっていますので見に行ってみるのもいいですね。

さて、5月といえば『こいのぼり』をイメージされる方も多いのではないでしょうか。ということで…ベランダに大きなこいのぼりを飾り付けてみました。
大きなこいのぼりと一緒に記念撮影をした利用者さんも喜ばれていました。
やはり大きなこいのぼりは迫力がありますね。

新しいレクリエーションとして『数字苗植え』というゲームをしました。
苗の裏に書かれた数字を見ながら、田んぼのイラストに描かれた番号に植えるというゲームです。
今、まさに田植え時期、作業を思い出された方もいらっしゃたのではないでしょうか。

おやつ作りでは『若鮎どら焼き』を作りました。手慣れた様子で生地を混ぜられ、それぞれ手際良く作業を進められました。
完成を待ちきれずに食べてしまう利用者さんもいましたが、みなさん「美味しいわぁ」と笑顔を見せてくださいました。

5月に誕生日を迎えられた方々です。

職員研修として、入浴介助研修を行いました。
入浴中の利用者さんがどのような気持ちなのかを改めて考える良い機会となりました。
また、職員も操作方法を再認識することで注意点の共有ができたように思います。

2025年4月のようす

ゴールデンウィークも終わり…新社会人や新入学生の方など、初めての大型連休を過ごされた方も多かったのではないでしょうか。
4月から大阪万博が開催され、もう少しで一ヶ月が経とうとしています。
いろいろと内容が気になりますね。

さて、ほうらいの里の桜は4月上旬に満開となり、盛大に観桜会が開催されました。
ビンゴゲームで盛り上がり「ビンゴ!」という大きな声が響き渡っていました。
見事景品をゲットされた方は大喜びでした。

歩行リハビリを兼ねて、桜やチューリップ見物にも出かけました。
色とりどりの花を見て楽しまれました。

4月11日にはギター演奏、4月24日にはハーモニカ演奏のボランティアさんが来訪され、それぞれに披露してくださいました。

おやつ作りでは『三色だんご』を作りました。
ピンク・白・緑のグループに分かれてみなさん懸命に取り組まれました。
ちなみに、三色だんごの色に込められた意味はご存知でしょうか。
調べてみると、一番上のピンクは『桜のつぼみ』、白は『満開の桜』、緑は『葉桜』を表しているようです。
意味を知るとさらに美味しさUPですね♪

4月は8名の方が誕生日を迎えられました。
おめでとうございます!

デイサービスセンターでは、4月よりマッサージ機を導入いたしました。
ふくらはぎや足裏のマッサージができる仕様となっております。リハビリ後の癒しにいかがでしょうか♪

2025年3月のようす

全国各地で桜が開花し、春らしいお天気が増えてきましたね。
ブログをご覧の皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

さて、3月は『茶話会』を開催しました!
スタッフが制作した令和6年度を振り返るスライドショーの上映を行い、利用者さんからは「こんなことしたな~」と懐かしむような言葉も聞かれました。
その後は、皆さんお楽しみの…プレゼント抽選会!!
何が当たるかわからないので、ドキドキワクワクなご様子でした。
おやつにはケーキとお好きなドリンクを召し上がっていただきました。

小物作りでは『お雛様のフォトフレーム』を作りました。
お雛様の目を書く時には、皆さんどのような目にするか頭を悩ませていましたが、可愛いフォトフレームが完成していました。

おやつ作りでは『ホットドック』を作りました。

3月にお誕生日を迎えられた皆さまです。
おめでとうございます!

2025年2月のようす

寒さの中に少しずつ春の陽気を感じられる日が増えてきました。
ブログをご覧の皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

さて、2月は節分ということで豆まきをしました。
赤鬼と黄鬼が襲来!「鬼は外!福は内!」のかけ声とともに、紅白玉を思い切り投げられていました。
終了後はスタッフお手製の顔出しパネルを使って、鬼とともに仲良く記念撮影!
皆さんにたくさんの福が訪れますように…!

1月より『リハビリポイントカード』という新しい取り組みを始めました。
ペダルこぎや挙上訓練、歩行訓練に取り組むと各1ポイント獲得。
全50ポイントを獲得するとコーヒー無料チケットがプレゼントされます。

スタートして約2ヶ月が経過し…続々と50ポイントを獲得された方が!!
おめでとうございます!これからも一緒に頑張っていきましょうね。

おやつ作りで『ホットケーキ』を作りました。
ホットケーキの上には生クリームとみかん、カラースプレーを飾り付けました。

地域密着型の利用者さんにお手伝いいただき、ひな人形を飾り付けました。

2月にお誕生日を迎えられた皆さまです。
お誕生日おめでとうございます!

2025年1月のようす

厳しい寒さが残るものの、暦の上では春を迎えましたね。
ブログをご覧の皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

さて、1月は與井地区にある八幡神社へ初詣に出かけました。
今年も一年元気に過ごせますように!

小物作りでは『絵馬作り』を行いました。
健康第一や家内安全など、願いを込めて作られていました。

おやつ作りでは『ぜんざい』を作りました。
冷えた身体に温かいぜんざいが染みわたりますね~!

1月上旬、冠雪となりほうらいの里の畑は真っ白に…!
スタッフお手製の雪だるまを片手に記念撮影!
冬らしい日常のひとコマでした。

1月にお誕生日を迎えられた皆さまです。
お誕生日おめでとうございます!

2024年12月のようす

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。皆さまにとって素敵な一年になりますように!

さて、12月は『もちつき』を行いました。
「よいしょー!」のかけ声とともに、力強く杵を振り下ろして、15時のおやつタイムにはつきたてのお餅は“ぜんざい”にして召し上がっていただきました。

また、一年の振り返りを兼ねて『茶話会』を開催しました。
抽選会を行い、当たった番号の景品をプレゼント♪
皆さん、何が当たるかワクワクされている様子でした。
お好きな飲み物とお菓子を召し上がっていただきながら、今年を振り返るスライドショーを上映しました。

小物作りでは『サンタクロース』を作りました。
ヤクルトの容器に毛糸を巻き付けていくのですが、すき間ができないように巻くのがなかなか難しいようすでした。
皆さん、約1時間集中して作業され、可愛いサンタクロースが完成しました!
完成品はお持ち帰りいただき、後日「家に飾ったよ」と教えてくださる方もおられました。

おやつ作りでは『クリスマスケーキ』を作りました。

地域密着型では、クリスマスツリーの飾り付けを行いました。
どこに何を飾るか考えながら可愛く飾り付けてくださり、飾り付けが済んだあとはクリスマスツリーの前で記念撮影をしました♪

12月にお誕生日を迎えられた皆さまです。
おめでとうございます!

2024年11月のようす

12月に入り、いよいよ今年も残りわずかになりましたね。
ブログをご覧の皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

さて、11月は羅漢の里へ案山子見物に出かけました。
お天気にも恵まれ、絶好の外出日和となりました。
時事ネタを絡めた案山子や有名なキャラクターなど、さまざまな案山子が展示されており、皆さんじっくりと眺めておられました。

外気浴を兼ねて、お天気が良い日には施設の外回りを散歩しています。
きれいに紅葉したイチョウやもみじなどを見ながら、四季を感じておられました。

おやつ作りでは『さつま芋餅』を作りました。

11月にお誕生日を迎えられた皆さまです。
お誕生日おめでとうございます!
これからも元気にお過ごしくださいね。

2024年10月のようす

日が暮れるのが一段と早くなり、朝晩の冷え込みが厳しくなってきた今日この頃ですが、ブログをご覧の皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

さて、10月は『運動会』を開催しました!
紅白の2チームに分かれて、玉入れや障害物競争などの競技を行いました。

そして、恒例のパン食い競争も行いました!
皆さん必死の表情でパンを頬張られていました。
今年の結果は…『白組』が勝利!!おめでとうございます♪

脳トレの一環として、数字並べや文字並べに取り組んでいただいています。
数字や文字を探すのが意外に大変なのですが、皆さん集中して頑張っておられます。

おやつ作りでは『ホットケーキ』を作りました。
1日目はあんこを、2日目はフルーツを盛り付けて、かわいいホットケーキになりました♡

10月に誕生日を迎えられた皆さまです!
お誕生日おめでとうございます。これからも元気にお過ごしくださいね。

2024年9月のようす

少しずつ秋の訪れを感じる今日この頃ですが、ブログをご覧の皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

さて、9月は『敬老会』を行いました。
米寿の方には、ちゃんちゃんこを着ていただきお祝いをしました。
その後、茶話会を開催し、ビンゴゲーム大会で大盛り上がり!
勝利したチームには景品のプレゼントもありました。

ゲーム大会の後には、お好きなドリンクと紅白まんじゅう&数種類のお菓子を召し上がっていただきながら、ゆっくりと時間を過ごしていただきました。
皆さま、これからも元気にお過ごしくださいね。

レクリエーションでは『目指せホームラン王』を行いました。
スタッフお手製のバットを使い、ビーチボールを打った反動で上に乗せたお手玉を飛ばして点数を競い合うゲームとなっています。
ちから加減が難しく、飛びすぎたお手玉を見て「わーっ!」と自然に声が出ていました。

おやつ作りでは『みたらし団子』を作りました。
白玉粉と豆腐を混ぜた生地を練り、ひと口大に丸めて茹でていただきました。
部屋中にみたらしのタレの良い匂いが広がっていました♪

9月に誕生日を迎えられた皆さまです。
お誕生日おめでとうございます!

2024年8月のようす

まだまだ夏の名残を感じる今日この頃ですが、ブログをご覧の皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

さて、8月は恒例の『納涼祭』を開催しました!
利用者さんには浴衣を着て、櫓の周りで炭坑節、円心音頭での盆踊りを楽しんでいただきました。
その後は『おやつ釣り』や『射的』などのゲームで大盛り上がり!
スタッフお手製の『たこ焼き』と『そうめん』を召し上がっていただきました(^O^)/

また最終日には夏の風物詩!『すいか割り』を行いました。
あまりの勢いに棒が折れてしまうハプニングもありましたが、少しでも季節の雰囲気を感じていただけたのでは…と思います♪

小物作りでは夏らしい『風鈴』を作りました。
シールやビーズなどを使って思い思いに飾り付けをされていました。
完成した風鈴はお持ち帰りいただき、後日「部屋に飾ったよ」と嬉しそうに話してくださる方もおられました。

8月のお誕生者です。
お誕生日おめでとうございます!

2024年7月のようす

連日猛暑が続いていますが、ブログをご覧の皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
十分に水分を摂りながら暑い夏を乗り切りましょうね!

さて、7月7日は七夕ということで皆さんに短冊を書いていただきました。
『家内安全』『世界平和』等々…いろいろな願い事を記入されていました。
皆さんの願い事が叶いますように…☆彡

レクリエーションでは、新しいゲーム『パン大好き』を追加して楽しんでいただきました。
机の上に広がるパンを袋に詰めていくのですが、腕や指先を使わないと上手につかむことが出来ないのでリハビリにもつながるゲームとなっています。

小物作りでは『絵手紙』を作りました。
画用紙に夏らしいイラストを貼り付けて色を塗っていただきました。
中にはご家族への感謝のメッセージを記入されている方もおられました。
素敵な写真も付けて可愛らしい絵手紙が出来上がりました。

おやつ作りでは『ホットドッグ』を作りました。
たくさんの工程がありましたが、慣れた手つきで作られていました。
完成したホットドッグを頬張り「美味しい」と笑顔でした♪

地域密着型の利用者さんにお手伝いいただき、夏野菜を収穫しました!
きゅうりやなすび、ピーマンなどが立派に育ちたくさん収穫ができました。

7月にお誕生日を迎えられた皆さまです。
お誕生日おめでとうございます!

2024年6月のようす

梅雨に入りジメジメとしたお天気が続いていますが、ブログをご覧の皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

熱中症も多くなってくる季節なので十分に水分補給をして暑い夏を乗り切りましょうね!

さて、6月は『スポーツ大会』を開催しました!
赤組・白組に分かれ、紙コップを使ってボールを隣の方に回していく『コップボールリレー』と卵のケースにピンポン玉を投げ、先に3球入れたほうが勝ちの『ピンポンショット』で競い合いました。
みなさん真剣な表情で挑戦されていました!
結果は…赤組の勝利でした!おめでとうございます!

レクリエーションでは、利用者さんから提案をいただいた『ガッチャ』というゲームを追加して楽しんでいただきました。
2人での対戦形式で、順番に点数の書かれた的に向かってボールを投げて点数が高いほうが勝ちというゲーム!
相手のボールを弾き出してもOKなので、最後まで油断ができないドキドキ感を味わうことができます。
みなさん狙いを定めてボールを投げられていました。

おやつ作りでは『じゃがいも餅』を作りました。
じゃがいもの皮むきからお手伝いいただき、切る・茹でる・潰す・焼くなど工程が多く大変でしたが、みなさん慣れた手つきで作られていました。

地域密着型では『紫陽花』見物へ出かけました。
色鮮やかな紫陽花を見て「綺麗やな~」と眺めておられました。

6月にお誕生日を迎えられた方々です。
お誕生日おめでとうございます!

2024年5月のようす

紫陽花の花が少しずつ色づき始め、季節の移り変わりを感じる今日この頃ですが、ブログをご覧の皆さまにおいてはいかがお過ごしでしょうか。

さて、5月のレクリエーションでは、季節を感じていただけるゲーム『打って狙って鯉飛ばし』を追加し、皆さんに楽しんでいただきました。
鯉のイラストが付けられた3つの輪っかに向かって風船を投げるのですが、入りそうで入らない風船に自然と「あ~!難しい」と声が出ていました。

壁画作りでは、6月に向けて『アサガオ』等の作品作りをしました。
とっても素敵な作品が完成し、デイルームが華やかになりました♪

おやつ作りでは『おはぎ』を作りました。
皆さん慣れた手つきで作られ「美味しいわ」と頬張っておられました。

利用者さんにお手伝いいただいて、夏野菜の苗を植えました。
今から収穫が楽しみです。

5月に誕生日を迎えられた皆さまです。
お誕生日おめでとうございます!

2024年4月のようす

暖かな陽気が続き、清々しさを感じる季節となりました。
ブログをご覧の皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

さて、4月は毎年恒例の『観桜会』を開催しました。
お天気と桜の開花具合が心配でしたが…雨も降らず、桜も満開!
絶好のお花見日和となりました。

ベランダに出て、桜を背に記念撮影♪
皆さんの笑顔も満開で、素敵な写真をたくさん撮ることができました。
そして、昼食は『お花見弁当』&おやつには『桜餅』を召し上がっていただきました。

観桜会の日以外にも、歩行訓練を兼ねて桜のそばまで行って記念撮影を行いました。
皆さん「綺麗やね~」と満開の桜をゆっくりと眺めておられました。

おやつ作りでは『ホットケーキ』を作りました。
生クリームをトッピングして、みかんやパイナップル、さくらんぼを飾り付けました。

地域密着型では、屋外での機能訓練を目的として、町内の桜とテクノポリスのチューリップ見物に出かけました。
天気も良く、お出かけ日和に恵まれました。

4月に誕生日を迎えられた皆さまです。
お誕生日おめでとうございます!

2024年3月のようす

暖かな陽気とともに新年度がスタートしました!
今年も上郡町内の桜は綺麗に咲きました♪

さて、3月は『茶話会』を開催いたしました。
まずは、ジャンケン大会を3回戦行い、勝ち抜いた方へ景品をプレゼント!
一回一回の勝負の中で、色々な表情を見ることができました。

ジャンケン大会の後には、ウエイトレスに扮したスタッフが皆さんのお好みのドリンクとデザートの注文を伺いました。
普段とは違う豪華なおやつに、皆さんからは「うれしい~!」との言葉が聞かれ、大満足な様子でした。

レクリエーションでは、新ゲーム『バランスタワー』を行いました。
紙コップと厚紙で作ったタワーから倒さないように紙コップを抜き取っていくだけの分かりやすいルールとは裏腹に…バランスが難しく、紙コップを抜き取る度に「わぁ~!」とスタッフも一緒になって大興奮でした。

カラオケ大会も実施しました。
皆さん、ご自身で選曲され思い思いに歌われていました。

おやつ作りでは『梅が枝餅』を作りました。
皆さん協力しながら美味しいおやつが完成しました。

3月に誕生日を迎えられた皆さんです。
お誕生日おめでとうございます!

2024年2月のようす

暖かな日差しに春の訪れを少しずつ感じ始める今日この頃ですが、ブログをご覧の皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

さて、今月は皆さまが普段取り組まれているリハビリをご紹介します。
集団でのリハビリの他にペダル漕ぎや挙上訓練、機能訓練指導員との個別機能訓練など意欲的に取り組まれています。

レクリエーションでは『ピンポンビンゴ』に参加していただきました。
卵のケースに向かってピンポン玉を投げて4つ揃えばビンゴ!
コントロールが大事なゲームですがなかなか難しい…。
あとひとつの所でねらいが外れて自然と「あー!」と声が漏れていました。

午前中には色塗りや計算、書き写しなどの脳トレプリントに熱心に取り組まれています。

壁画作りでは、ひな祭りをモチーフにした作品を作りました。

地域密着型では、屋外機能訓練を兼ねて旧高田幼稚園を改装した『カフェモリンガの里』へお出かけしました。
シフォンケーキとコーヒーを注文して、楽しいひと時を過ごしました♡

また、ひな人形の飾りつけを行いました。
ひな壇の組み立てや人形の配置など、手際よくお手伝いしてくださいました。

2月にお誕生日を迎えられた皆さまです。
おめでとうございます!

2024年1月のようす

暦の上では春ですが、まだまだ寒い日々が続いていますね。
ブログをご覧の皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

さて、1月は屋外での機能訓練を兼ねて、地元の『與井八幡神社』へ初詣に出かけました。
若かりし頃に参拝した方もおられたようで「懐かしい、また来れるとは…」と大変喜んでくださいました。

ボランティアさんの来訪もありました。
ギター演奏ボランティアさんと、『ハッピー』さんが素晴らしいステージを披露してくださいました。
歌集を見ながら、利用者さんは思い思いに歌って楽しまれたようでした。

レクリエーションでは、正月遊びと題してカルタ取りやトランプを行いました。
スタッフも一緒になり「ハイッ!」と勢いよく札を取っていました。

小物作りでは『絵馬作り』を行いました。
家内安全や健康などの願いが込められたさまざまな絵馬が出来上がりました。

おやつ作りでは『ぜんざい』を作りました。
作りたてのぜんざいを食べて心も体もポッカポカになりました♡

1月にお誕生日を迎えられた皆さまです。
お誕生日おめでとうございます!
これからも元気にお過ごしくださいね。

2023年12月のようす

新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

12月は『もちつき』を実施しました。
「よいしょー!」とかけ声をかけながら力強く餅をついてくださいました。
つきたてのお餅は『おしるこ』にて美味しくいただきました♡

クリスマス当日には、サンタさん(?)がクリスマスプレゼントを持ってやって来ました。
皆さんでサンタ帽やサングラスなどを付けて記念撮影~♪
そして『冬といえば何が思い浮かぶか』を模造紙に書き出してもらい、ビンゴゲームを行いました。
各テーブルで相談しながらたくさんのワードが出ていました。

また、レクリエーションで使用するポンポン作りを行いました。
細かく裂くには指先を使うのでリハビリにも最適です!

先月のブログでも紹介した『2024年カレンダー』の色塗りが完成しました。
完成したカレンダーを持って記念撮影♪

おやつ作りでは、クリスマスということで『クリスマスケーキ』を作りました。
ケーキを頬張り「美味しい~♪」と笑顔でした♡

地域密着型ではクリスマスツリーの飾り付けを行いました。

年末には大掃除も行いました。
回想ルームに飾っている昔ながらの道具をきれいに拭いていただきました。

12月にお誕生日を迎えられた皆さまです。
お誕生日おめでとうございます!

2023年11月のようす

今年も残すところわずかとなりました。
ブログをご覧の皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

さて、11月は羅漢の里へ『案山子見物』に出かけました。
手作りの案山子を見物し、みなさん「すごいな~!」と感動されていました。
また、山の木々も色づき始め、紅葉も綺麗でした。

レクリエーションでは、脳トレとして神経衰弱や三角パック積みに取り組んでいただいています。

また、来年に向けて2024年1月から12月までのカレンダーの色塗りをしていただいています。
皆さん配色を考えながら綺麗に塗られており、完成が楽しみです!

おやつ作りでは『ホットドック』を作りました。
キャベツを千切りにし、ウインナーと一緒に炒めてとてもいい匂いが部屋中に広がっていました。
完成したホットドックを頬張り、大満足のようすでした。

11月にお誕生日を迎えられた皆さまです。
お誕生日おめでとうございます。